医療専門学校の概要
医療専門学校は、医療関連の専門知識やスキルを学べ、幅広い分野があり、医療現場での即戦力を養うことを目的としています。
医療系の分野は国家試験を受ける必要があるものが多く、医療専門学校では関連資格も含めて、資格取得の学習を行うことが出来ます。
医療関連の分野は、福祉系や保育系を含めると、20分野以上にも上り、多数の分野があるので、医療関連に興味がある人は、自分の進みたい道が見つかると思います。
ここでは、医療専門学校で学べる種類のうち、主に医療系、福祉系、保育系の分野をまとめて紹介したいと思います。
医療系の分野
医療系の種類 | 仕事内容 |
---|---|
看護師 | 医師が患者を診療する際の補助や、病気や障害を持つ患者の日常生活における支援を行う専門職 |
救命救急士 | 救急車等にて搬送中の傷病者に対して救急救命処置を施し、速やかに病院へ搬送する専門職 |
理学療法士 | 医師の指示のもと、身体の障害を抱える患者に物理的治療を施し、基本動作の回復を図る専門士 |
作業療法士 | 障害を持つ患者に対して、日常生活を行えるように、生活の支援や精神面・心理面を支援し、繊細なケアを行う専門士 |
視能訓練士 | 医師の指導のもと、病院などにおいて視力障害者の視機能回復のための矯正訓練を行う専門士 |
言語聴覚士 | 言語能力などに障害を持つ患者に対して、専門的な指導と訓練により、機能を回復させる専門士 |
柔道整復師 | 運動治療により、患者の機能回復を図り、人間の自然治癒力を引き出してケガを治す専門職 |
鍼灸・東洋医療鍼灸 | 身体のツボの位置を見極め、針や灸を使用して人間の自然治癒力を高め、ケガや病気の回復を行う専門家 |
診療情報管理士 | 病院等で医師の作成したカルテを診療情報として、管理・分析・活用を行う専門士 |
臨床工学技士 | 医師の指示のもと、人工透析などの高度な医療機器の操作を行う専門士 |
歯科衛生士 | 歯科医師の指導のもと、歯科診療の補助や歯石の除去、歯科保健指導を行う専門士 |
歯科技工士 | 歯科医師の指導のもと、歯の機能を回復させる技工物を作成・修理・加工を行う専門士 |
歯科助手 | 適切な治療支援や歯科事務など、歯科医師の診療に付随する雑務を担当する補助職 |
医療事務 | 病院などで受付業務やオペレーター業務、カルテの管理、会計業務などを行う職務 |
医療秘書 | 医療現場の秘書として、患者の対応及び医師や看護師をサポートする職務 |
くすりアドバイザー | 薬剤師のみが扱える数少ない医薬品を除いた医薬品の販売者と管理者になることが出来る職務 |
福祉系・保育系の分野
福祉系・保育系の種類 | 仕事内容 |
---|---|
社会福祉士 | 身体障害者や知的障害者などの日常生活や社会復帰を支援し、社会福祉全分野を担う専門職 |
精神保健福祉士 | 精神障害者の生活問題やその支援など、心に関する保健や福祉分野に特化した専門職 |
介護福祉士 | 高齢者など心身に障害を持つ人たちの生活をサポートする介護技術の専門職 |
幼稚園教諭・保育士 | 幼稚園や保育園などで、子供と接し面倒を見ると同時に、幼児教育を行う先生 |
スポーツトレーナー | スポーツジムなどでアスリートから一般人まで、運動能力の向上又は回復を行うために指導する専門のトレーナー |